MENU

初習外国語系科目

フランス語基礎Ⅰ/Basic French Ⅰ

  • 担当教員名    佐藤 淳一(その他)
  • 学期・曜日時限  前期 木曜9-10時限
  • 時間割コード   G720110
  • 単位数      1
  • 授業の内容
    この授業では、初めてフランス語に接する者を対象として、フランス語の文法の基礎を中心に学習します。

フランス語基礎Ⅰ/Basic French Ⅰ

  • 担当教員名    守永 直幹(その他)
  • 学期・曜日時限  前期 火曜5-6時限
  • 時間割コード   G720196
  • 単位数      1
  • 授業の内容
    現代人は英語は当然のこと、ぜひとも第2外国語を学ばねばなりません。世界は流動化しつつありますが、それを引き起こしているのは欧米中心の価値観の変動です。フランス語を学び、ヨーロッパについて知らないと今後の世界の動きに付いて行けません。アジアやアフリカで国際活動に携わろうとする者にもフランス語は必須です。この授業では、初めてフランス語に接する者を対象として、フランス語の文法の基礎を中心に学習します。

フランス語基礎Ⅱ/Basic French Ⅱ

  • 担当教員名    佐藤 淳一(その他)
  • 学期・曜日時限  後期 木曜9-10時限
  • 時間割コード   G720255
  • 単位数      1
  • 授業の内容
    この授業では、初めてフランス語に接する者を対象として、フランス語の文法の基礎を中心に学習します。

フランス語基礎Ⅱ/Basic French Ⅱ

  • 担当教員名    守永 直幹(その他)
  • 学期・曜日時限  後期 火曜5-6時限
  • 時間割コード   G720296
  • 単位数      1
  • 授業の内容
    現代人は英語は当然のこと、ぜひとも第2外国語を学ばねばなりません。世界は流動化しつつありますが、それを引き起こしているのは欧米中心の価値観の変動です。フランス語を学び、ヨーロッパについて知らないと今後の世界の動きに付いて行けません。アジアやアフリカで国際活動に携わろうとする者にもフランス語は必須です。この授業では、初めてフランス語に接する者を対象として、フランス語の文法の基礎を中心に学習します。

フランス語基礎Ⅲ/Basic French Ⅲ

  • 担当教員名    大野 斉子(国際学部)
  • 学期・曜日時限  前期 月曜5-6時限
  • 時間割コード   G720315
  • 単位数      1
  • 授業の内容
    フランス語を初めて学ぶ人を対象に、基本的なフランス語の会話表現を学びます。またそのために必要なフランス語文法の学習を並行して進めます。

フランス語基礎Ⅳ/Basic French Ⅳ

  • 担当教員名    大野 斉子(国際学部)
  • 学期・曜日時限  後期 木曜3-4時限
  • 時間割コード   G720335
  • 単位数      1
  • 授業の内容
    フランス語を初めて学ぶ人を対象に、基本的なフランス語の会話表現を学びます。またそのために必要なフランス語文法の学習を並行して進めます。

フランス語応用Ⅰ/Intermediate French Ⅰ

  • 担当教員名    槙野 佳奈子(国際学部)
  • 学期・曜日時限  前期 木曜3-4時限
  • 時間割コード   G720953
  • 単位数      1
  • 授業の内容
    この授業は、フランス語の基礎知識を持つ者を対象とします。
    教科書を実際に声に出して読む、書く、聴く、話してみるといった方法で、文法事項の既習内容も適宜確認しながら、発展的な内容へとつなげていきます。履修者の積極的な参加を求める授業です。授業担当者自身がフランス語を学びながら考えたこと、フランスで体験した色々な出来事も、皆さんにお伝えします。

フランス語応用Ⅱ/Intermediate French Ⅱ

  • 担当教員名    槙野 佳奈子(国際学部)
  • 学期・曜日時限  後期 水曜7-8時限
  • 時間割コード   G721755
  • 単位数      1
  • 授業の内容
    この授業は、フランス語の基礎知識を持つ者を対象とします。
    教科書を実際に声に出して読む、書く、聴く、話してみるといった方法で、文法事項の既習内容も適宜確認しながら、発展的な内容へとつなげていきます。履修者の積極的な参加を求める授業です。授業担当者自身がフランス語を学びながら考えたこと、フランスで体験した色々な出来事も、皆さんにお伝えします。

スペイン語基礎Ⅰ/Basic Spanish Ⅰ

  • 担当教員名    飯田 敏彦(その他)
  • 学期・曜日時限  前期 火曜3-4時限
  • 時間割コード   G727115
  • 単位数      1
  • 授業の内容
    動詞の使い方など、基本的な文法事項の説明が中心になりますが、毎回の授業内容と関連した会話文も読み解きます。さらには、テキストにある練習問題をやりながら、文法に関する理解を深めます。

スペイン語基礎Ⅰ/Basic Spanish Ⅰ

  • 担当教員名    飯田 敏彦(その他)
  • 学期・曜日時限  前期 火曜5-6時限
  • 時間割コード   G727212
  • 単位数      1
  • 授業の内容
    動詞の使い方など、基本的な文法事項の説明が中心になりますが、毎回の授業内容と関連した会話文も読み解きます。さらには、テキストにある練習問題をやりながら、文法に関する理解を深めます。

スペイン語基礎Ⅱ/Basic Spanish Ⅱ

  • 担当教員名    飯田 敏彦(その他)
  • 学期・曜日時限  後期 火曜5-6時限
  • 時間割コード   G727215
  • 単位数      1
  • 授業の内容
    動詞の使い方など、基本的な文法事項の説明が中心になりますが、毎回の授業内容と関連した会話文も読み解きます。さらには、テキストにある練習問題をやりながら、文法に関する理解を深めます。

スペイン語基礎Ⅲ/Basic Spanish Ⅲ

  • 担当教員名    飯田 敏彦(その他)
  • 学期・曜日時限  前期 火曜7-8時限
  • 時間割コード   G728292
  • 単位数      1
  • 授業の内容
    テキストの各レッスンには7~8行ていどの短い会話文があります。まず主な会話表現について、それぞれの意味と使い方を確認します。必要に応じて文法的な解説を行ったのち、会話文に関する応用問題、動詞活用の練習問題などを解いていきます。反復練習が必要な場合には、プリントを使って補足練習したり、受講生どうしが向き合って会話練習したりします。

スペイン語基礎Ⅳ/Basic Spanish Ⅳ

  • 担当教員名    飯田 敏彦(その他)
  • 学期・曜日時限  後期 火曜7-8時限
  • 時間割コード   G729292
  • 単位数      1
  • 授業の内容
    テキストの各レッスンには7~8行ていどの短い会話文があります。まず主な会話表現について、それぞれの意味と使い方を確認します。必要に応じて文法的な解説を行ったのち、会話文に関する応用問題、動詞活用の練習問題などを解いていきます。発音練習・反復練習が必要な場合には、受講生どうしが向き合って会話練習を行います。

スペイン語応用Ⅰ/Intermediate Spanish Ⅰ

  • 担当教員名    飯田 敏彦(その他)
  • 学期・曜日時限  前期 火曜9-10時限
  • 時間割コード   G729333
  • 単位数      1
  • 授業の内容
    平易な文章を理解し、発話ができるように基礎文法をしっかりと学び、同時に日常的な会話表現を練習します。聞き取り問題にも挑戦します。先ず、スペイン語基礎Ⅳのテキスト《Contigo!1》の unidad9 から unidad11までを学び、続いて《Contigo!2》に移ります。Unidad13 と unidad14で 過去形の用法を学びます。

スペイン語応用Ⅱ/Intermediate Spanish Ⅱ

  • 担当教員名    Sueyoshi Ana(国際学部)
  • 学期・曜日時限  後期 水曜3-4時限
  • 時間割コード   G729355
  • 単位数      1
  • 授業の内容
    スペイン語基礎を習得した学生を対象とする。引き続き教科書『コンティーゴ』を用いる。スペイン語の中級文法を学び、語彙や表現の理解を深める。様々な地域のスペイン語話者の声を聞き、発音を分析する。

中国語基礎Ⅰ/Basic Chinese Ⅰ

  • 担当教員名    趙 敏(その他)
  • 学期・曜日時限  前期 火曜5-6時限
  • 時間割コード   G740156
  • 単位数      1
  • 授業の内容
    初心者を対象に中国語の発音からスタートし、やさしい挨拶と日常会話、また、初歩的な文法事項などを教えます。

中国語基礎Ⅰ/Basic Chinese Ⅰ

  • 担当教員名    趙 敏(その他)
  • 学期・曜日時限  前期 火曜7-8時限
  • 時間割コード   G740168
  • 単位数      1
  • 授業の内容
    初心者を対象に中国語の発音からスタートし、やさしい挨拶と日常会話、また、初歩的な文法事項などを教えます。

中国語基礎Ⅰ/Basic Chinese Ⅰ

  • 担当教員名    趙 敏(その他)
  • 学期・曜日時限  前期 水曜7-8時限
  • 時間割コード   G740230
  • 単位数      1
  • 授業の内容
    初心者を対象に中国語の発音からスタートし、やさしい挨拶と日常会話、また、初歩的な文法事項などを教えます。

中国語基礎Ⅱ/Basic Chinese Ⅱ

  • 担当教員名    趙 敏(その他)
  • 学期・曜日時限  後期 火曜5-6時限
  • 時間割コード   G740268
  • 単位数      1
  • 授業の内容
    「中国語基礎Ⅰ」を終えた方を対象に、中国語の基礎文法を本格的に学びます。文法事項を多くの例文を通して理解した上で応用を通して記憶します。文の排列順序、実用的な慣用表現・会話表現などを教え、中国の文化や歴史に関する様々な話もします。

中国語基礎Ⅱ/Basic Chinese Ⅱ

  • 担当教員名    趙 敏(その他)
  • 学期・曜日時限  後期 火曜7-8時限
  • 時間割コード   G740330
  • 単位数      1
  • 授業の内容
    「中国語基礎Ⅰ」を終えた方を対象に、中国語の基礎文法を本格的に学びます。文法事項を多くの例文を通して理解した上で応用を通して記憶します。文の排列順序、実用的な慣用表現・会話表現などを教え、中国の文化や歴史に関する様々な話もします。

中国語基礎Ⅲ/Basic Chinese Ⅲ

  • 担当教員名    松金 公正(国際学部)
  • 学期・曜日時限  前期 木曜1-2時限
  • 時間割コード   G741401
  • 単位数      1
  • 授業の内容
    本授業は、はじめて中国語を学習する学生が正確な発音や基本文型の使い方を習得することを目的とした入門の講義です。現代中国語のやさしくかつ基本的な重要文法事項について解説を加えるのはもちろん、とくに基礎的会話能力醸成を重視します。このため、日本人の中国語学習者がもっとも苦手とする発音の訓練、及び日常的に使用する頻度の高い語彙の習得を授業の中心に据えることになります。

中国語基礎Ⅳ/Basic Chinese Ⅳ

  • 担当教員名    松金 公正(国際学部)
  • 学期・曜日時限  後期 木曜1-2時限
  • 時間割コード   G742205
  • 単位数      1
  • 授業の内容
    本授業は、中国語基礎Ⅰ及びⅢを履修した学生が正確な発音や基本文型の使い方を習得することを目的とした入門の講義です。現代中国語のやさしくかつ基本的な重要文法事項について解説を加えるのはもちろん、とくに基礎的会話能力醸成を重視します。このため、日本人の中国語学習者がもっとも苦手とする発音の訓練、及び日常的に使用する頻度の高い語彙の習得を授業の中心に据えることになります。

中国語応用Ⅰ/Intermediate Chinese Ⅰ

  • 担当教員名    趙 敏(その他)
  • 学期・曜日時限  前期 火曜9-10時限
  • 時間割コード   G745960
  • 単位数      1
  • 授業の内容
    中国語基礎Ⅰ~Ⅳを履修し、中国語の発音、初級文法を一通り習得した学習者を対象に、初歩文法を復習しながら、中級中国語への橋渡しをする授業である。

中国語応用Ⅱ/Intermediate Chinese Ⅱ

  • 担当教員名    趙 敏(その他)
  • 学期・曜日時限  後期 火曜9-10時限
  • 時間割コード   G746962
  • 単位数      1
  • 授業の内容
    中国語応用Ⅰを履修した学習者を対象に、上級中国語への橋渡しをする授業である。

朝鮮語基礎Ⅰ/Basic Korean Ⅰ

  • 担当教員名    金 多希(その他)
  • 学期・曜日時限  前期 火曜5-6時限
  • 時間割コード   G760155
  • 単位数      1
  • 授業の内容
    朝鮮語と日本語は語順や文法構造など非常に類似しています。そのため、日本人にとって馴染みやすく、最も習得しやすい外国語でもあります。本授業では、このような朝鮮語の特徴を踏まえた上、まず朝鮮語の基本となる文字(ハングル)の読み・書きをはじめ、発音や基本フレーズなどをしっかり身に付けます。そして、朝鮮語で簡単な自己紹介や挨拶ができるように学習します。

朝鮮語基礎Ⅰ/Basic Korean Ⅰ

  • 担当教員名    金 多希(その他)
  • 学期・曜日時限  前期 火曜7-8時限
  • 時間割コード   G760160
  • 単位数      1
  • 授業の内容
    朝鮮語と日本語は語順や文法構造など非常に類似しています。そのため、日本人にとって馴染みやすく、最も習得しやすい外国語でもあります。本授業では、このような朝鮮語の特徴を踏まえた上、まず朝鮮語の基本となる文字(ハングル)の読み・書きをはじめ、発音や基本フレーズなどをしっかり身に付けます。そして、朝鮮語で簡単な自己紹介や挨拶ができるように学習します。

朝鮮語基礎Ⅰ/Basic Korean Ⅰ

  • 担当教員名    申 惠媛(国際学部)
  • 学期・曜日時限  前期 金曜5-6時限
  • 時間割コード   G760170
  • 単位数      1
  • 授業の内容
    朝鮮語と日本語は語順や文法構造など非常に類似しています。そのため、日本人にとって馴染みやすく、最も習得しやすい外国語でもあります。本授業では、このような朝鮮語の特徴を踏まえた上、まず朝鮮語の基本となる文字(ハングル)の読み・書きをはじめ、発音や基本フレーズなどをしっかり身に付けます。そして、朝鮮語で簡単な自己紹介や挨拶ができるように学習します。

朝鮮語基礎Ⅱ/Basic Korean Ⅱ

  • 担当教員名    金 多希(その他)
  • 学期・曜日時限  後期 火曜5-6時限
  • 時間割コード   G760234
  • 単位数      1
  • 授業の内容
    朝鮮語と日本語は語順や文法構造など非常に類似しています。そのため、日本人にとって馴染みやすく、最も習得しやすい外国語でもあります。本授業では、このような朝鮮語の特徴を踏まえた上、前期で習得した文字や基本フレーズを確かめながら、基礎会話能力を向上させるための語彙・文法を中心に学習します。したがって、積極的に話せる姿勢を身につけ、少しずつ表現力を養っていきます。さらに言葉を支えている韓国の伝統文化や歴史、あるいは韓国事情など、多方面から朝鮮語の全体像を概観します。

朝鮮語基礎Ⅱ/Basic Korean Ⅱ

  • 担当教員名    金 多希(その他)
  • 学期・曜日時限  後期 火曜7-8時限
  • 時間割コード   G760265
  • 単位数      1
  • 授業の内容
    朝鮮語と日本語は語順や文法構造など非常に類似しています。そのため、日本人にとって馴染みやすく、最も習得しやすい外国語でもあります。本授業では、このような朝鮮語の特徴を踏まえた上、前期で習得した文字や基本フレーズを確かめながら、基礎会話能力を向上させるための語彙・文法を中心に学習します。したがって、積極的に話せる姿勢を身につけ、少しずつ表現力を養っていきます。さらに言葉を支えている韓国の伝統文化や歴史、あるいは韓国事情など、多方面から朝鮮語の全体像を概観します。

朝鮮語基礎Ⅱ/Basic Korean Ⅱ

  • 担当教員名    申 惠媛(国際学部)
  • 学期・曜日時限  後期 金曜5-6時限
  • 時間割コード   G760270
  • 単位数      1
  • 授業の内容
    朝鮮語と日本語は語順や文法構造など非常に類似しています。そのため、日本人にとって馴染みやすく、最も習得しやすい外国語でもあります。本授業では、このような朝鮮語の特徴を踏まえた上、前期で習得した文字や基本フレーズを確かめながら、基礎会話能力を向上させるための語彙・文法を中心に学習します。したがって、積極的に話せる姿勢を身につけ、少しずつ表現力を養っていきます。さらに言葉を支えている韓国の伝統文化や歴史、あるいは韓国事情など、多方面から朝鮮語の全体像を概観します。

朝鮮語基礎Ⅲ/Basic Korean Ⅲ

  • 担当教員名    丁 貴連(国際学部)
  • 学期・曜日時限  前期 水曜3-4時限
  • 時間割コード   G760333
  • 単位数      1
  • 授業の内容
    朝鮮語は日本語に最も近い言語です。朝鮮語には日本語と同じく助詞や漢字語、尊敬語などがあるほか日本語と語順が一致しています。それゆえ、朝鮮語は日本人(日本語は韓国人)にとって最も学習しやすい言語の中の一つと言われていますが、本授業を通してその事実を確かめます。まず、文字(基礎文字24+合成文字16=40文字)と、その発音をしっかりと学びます。1学期終了後には意味は分からなくても地下鉄のハングル表記やK-POP歌手のハングルの名前がすらすらと読めます。

朝鮮語基礎Ⅳ/Basic Korean Ⅳ

  • 担当教員名    丁 貴連(国際学部)
  • 学期・曜日時限  後期 月曜3-4時限
  • 時間割コード   G760456
  • 単位数      1
  • 授業の内容
    韓国語は、日本語と語順などがよく似ているので初級では学習しやすいと感じることも多いのですが、学習を進めていくうちに細かいニュアンスの違いなどが難しく感じられることがあります。本授業では「文法」に中心に学ぶことを目的としています。「文法」は語学力の根幹となる重要な部分です。基礎文法を学ぶことで自分が表現したことを韓国語の文にすることができます。逆に「文法」を学ばずに「話す、聞く」だけを習得しようとするのは、実は難しく、あまり効果的な学習方法とは言えません。韓国語で会話をしたい、韓流ドラマのセリフやK-POPの歌詞を聞き取りたいという人こそ、基礎文法をしっかりと学ぶべきだと思います。そこで、本授業では前期の『朝鮮語基礎Ⅲ』に引き続き、文字と発音に重点を置きながら基礎文法をマスターします。

朝鮮語応用Ⅰ/Intermediate Korean Ⅰ

  • 担当教員名    金 多希(その他)
  • 学期・曜日時限  前期 火曜9-10時限
  • 時間割コード   G762160
  • 単位数      1
  • 授業の内容
    「朝鮮語基礎Ⅰ、Ⅱ」「朝鮮語基礎Ⅲ、Ⅳ」で学習した基礎的な文法や基本フレーズを踏まえ、基礎会話能力を向上させるための中級レベルの語彙・文法を中心に学習します。とりわけ、語彙・聞き取り・会話の表現力を高め、朝鮮語と日本語の差異についても理解を深めていきます。したがって、日本語と比較しながら、朝鮮語独特の表現力と洗練された表現力を身に付けます。

朝鮮語応用Ⅱ/Intermediate Korean Ⅱ

  • 担当教員名    金 多希(その他)
  • 学期・曜日時限  後期 火曜9-10時限
  • 時間割コード   G762265
  • 単位数      1
  • 授業の内容
    「朝鮮語基礎Ⅰ、Ⅱ」「朝鮮語基礎Ⅲ、Ⅳ」で学習した基礎的な文法や基本フレーズを踏まえ、基礎会話能力を向上させるための中級レベルの語彙・文法を中心に学習します。とりわけ、語彙・聞き取り・会話の表現力を高めて朝鮮語と日本語の差異についても理解を深めていきます。したがって、日本語と比較しながら、朝鮮語独特の表現力と洗練された表現力を身に付けます。