MENU

総合系科目

 

宇大生の宇大生による宇大生のための理想の授業/The Ideal Class of Udai Students, by Udai Students, for Udai Students

  • 担当教員名    石井 和也(基盤教育)
  • 学期・曜日時限  前期 集中
  • 時間割コード   G845150
  • 単位数      2
  • 授業の内容
    【本授業は9月の集中講義として開講する予定です。詳細は教務ポータル等でお知らせします。また,本授業のTwitterアカウント(@risou_no_jyugyo)でも情報を発信していますのでぜひご覧ください】本授業は「学生発案型授業」です。本授業の昨年度受講生と有志学生がSA(Student Assistant)となり,授業テーマや授業のやり方を主体的に発案し,教員と協働して授業準備を進めてきました。この授業では,授業当日の進行も学生自身が担います。SAは,授業でディスカッションしたいテーマを予め入念に調査し,授業当日は話題提供者として受講生に自らの考えを披露します。受講学生は,SAが提示したテーマや考えにについて自らの考えをまとめるとともに,SAとともにディスカッションを繰り返します。このことを通じ,本授業は,学生(SA)と学生(受講生)とがともに意見を交わすことで,示されたテーマについて理解を深めるだけではなく,他者の考えを知り自らの視野を広げ,その先の自主的な学びの探求への足がかりを得ることを期待しています。なお,本授業では容易に答えが出るようなテーマは扱いません。SAが真剣に格闘し続けてきた「難しい問い」について,SAと受講生が一丸となり徹底的にディスカッションすることになるでしょう。答えをすぐ求めるのではなく,「難しい問い」に挑むためのアプローチを学びながら,こうした挑戦の面白さを実感して欲しいと思います。

実践・宇都宮のまちづくり/Introduction to Utsunomiya City Government

  • 担当教員名    稲葉 寛(その他)
  • 学期・曜日時限  前期 水曜7-8時限
  • 時間割コード   G845180
  • 単位数      2
  • 授業の内容
    人口減少や高齢化などによる地域社会の変容に対応した持続可能なまちをつくるために、宇都宮市がどのような政策を立案・実行しているのかを、市職員が実体験を交えながら講義します。データや情報と実社会での行政活動との融合を理解するアクティブ・ラーニング科目です。最終回には、宇都宮市長がまちづくり全般について授業を行う予定です。ただし,新型コロナウィルス感染症の状況や公務状況等により,授業内容について変更になる場合があります。※※宇都宮市職員(公務員)を目指す方には,特におすすめです※※

地域金融論~現役金融パーソンとエコノミストが語る、地域経済の現状と地域金融機関の役割~/Financial Theory and the Regional Bank

  • 担当教員名    新村 健司(その他)
  • 学期・曜日時限  前期 月曜3-4時限
  • 時間割コード   G845205
  • 単位数      2
  • 授業の内容
    経済や金融の基礎知識、日本経済の現状・課題を学習した上で、栃木県を中心とした地域経済の課題や活性化策について考えるアクティブ・ラーニング科目です。地域金融機関の役割を通じて見える地域経済の今日的な課題など、実学を幅広く取り上げることを予定しています。

地域金融機関とともに「地方創生」を考える/Regional Revitalization Promoted by Local Bank

  • 担当教員名    市田 治雄(その他)
  • 学期・曜日時限  前期 オンデマンド科目
  • 時間割コード   G845210
  • 単位数      2
  • 授業の内容
    我が国全体が急速な人口減少と高齢化を迎えようとしている中、栃木銀行は、平成27年2月に「とちぎん地域産業創生プログラム」を展開し、地方創生に対する取組みを行って来ました。地域金融機関として地域のさまざまな課題解決のために、地域資源を活用した地域独自の地方創生についての当行の取組みを、事例を交えて講義します。当行地域創生室とともに、実社会に提案できる課題解決策について一緒に考えていくアクティブ・ラーニング科目です。

食と生命のフィールド実践演習/Field Practice of Food, Environment and Life

  • 担当教員名    長尾 慶和(農学部)
  • 学期・曜日時限  通年 不定時
  • 時間割コード   G585231
  • 単位数      4
  • 授業の内容
    附属農場における実習と関連する事前学習と事後ディスカッションを通じて、我々の生活を支える食・環境・生命について体験的に学ぶことを目的としたアクティブ・ラーニング科目である。

Iより始めよ/Start with the First Step

  • 担当教員名    岩井 秀和(工学部)
  • 学期・曜日時限  後期 木曜7-8時限
  • 時間割コード   G845340
  • 単位数      2
  • 授業の内容
    大学生活の中で、自信が持てない、積極的に行動できない、理解できない講義が多い、などと思っており、これらを何とかしたいと強く望む人のための、「自律性」を目指す実践プログラムです。単なるスキルアップ(how to型)の授業ではありません。また、いわゆる自分探しの授業でもありません。自分と世の中をそれぞれ客観的に認識することを目指します。毎週、思考し、かつ手足口を動かします。

実践データサイエンス/Practical Course of Data Science

  • 担当教員名    吉田 聡太(全学共通大学教育推進機構)
  • 学期・曜日時限  後期 月曜5-6時限
  • 時間割コード   G585295
  • 単位数      2
  • 授業の内容
    身の回りにある種々のデータから価値ある情報を抽出し課題解決や意思決定に活かす、といった「データサイエンス」のエッセンスを学習します。|授業では、あらゆる専攻の学生に関係したトピックを題材に、データの分析はもちろん、身の回りの家電やスマートホンなどで活用されているAI・機械学習と称される技術の概要を説明しながら一部体験して頂いたり、日々の学業・仕事などで直面する煩雑な繰り返し作業やデータ収集の自動化、実験・フィールドワークの計画(意思決定)など、発展的な内容についてもご説明します。授業の雰囲気が知りたい方は下記ホームページから授業動画(Youtubeへのリンク)をご覧ください。https://sites.google.com/view/syoshidant/講義の情報

生命保険を考える~ぜひ知ってほしい役割・商品・業界~/Life insurance, Health insurance and Pension~The markets and how it supports your life~

  • 担当教員名    萩田 繁(その他)
  • 学期・曜日時限  前期 火曜7-8時限
  • 時間割コード   G846206
  • 単位数      2
  • 授業の内容
    この授業では、まずは、私達を取り巻く環境について概観する。その理解の上に立ち、少子高齢化社会の一層の進展により、表面化している社会保障制度の諸課題を背景に、生活設計の立て方、公的保障と私的保障の多様なあり方や私的保障(生命保険)の意義、自助努力の必要性や有用性について理解し、考察を深めて行く。また、近年における生命保険会社の活躍フィールドや隣接業界の取組についても触れ、業界研究の側面としての知識も深めることが出来る。

防災・安全教育/Disaster and Safety Education

  • 担当教員名    青山 雅史(群大)(共同教育学部)
  • 学期・曜日時限  前期 水曜3-4時限
  • 時間割コード   G847100
  • 単位数      2
  • 授業の内容
    おもに学校における事故や災害による被害・被災事例をとりあげ、それらの実態について理解を深め、教職員が身に付けるべき学校安全や防災に関する基礎教養を提供する。

※共同教育学部のみ履修可

ジェンダー論(基盤教育科目)/Gender Studies

  • 担当教員名    斎藤 周(群大)(共同教育学部)
  • 学期・曜日時限  後期 火曜7-8時限
  • 時間割コード   G847120
  • 単位数      2
  • 授業の内容
    教員になる上で知っておくべきジェンダー問題を検討する。

※共同教育学部のみ履修可

エスニック・マイノリティの子どもと教育/Education for Ethnic Minority Children

  • 担当教員名    新藤 慶(群大)(共同教育学部)
  • 学期・曜日時限  後期 木曜3-4時限
  • 時間割コード   G847130
  • 単位数      2
  • 授業の内容
    はじめに、在日ブラジル人児童生徒の教育と保育をめぐる状況を、制度の展開と、子ども・保護者・教師(保育者)それぞれの視点から捉える。続いて、先住民児童生徒の教育について、アイヌ民族と、サーミ民族の事例をもとに、実態を把握する。さらに、外国人児童生徒貧困の問題について触れたうえで、最後に、外国人児童生徒教育を支える家庭-学校間の関係について考察する。

※共同教育学部のみ履修可

言語と教育/Language and Education

  • 担当教員名    河内 昭浩(群大)(共同教育学部)
  • 学期・曜日時限  前期 火曜7-8時限
  • 時間割コード   G847110
  • 単位数      2
  • 授業の内容
    オムニバス形式で開設する。言語学、英語教育、国語教育のそれぞれの担当者の学問分野の専門性に基づいて、学習指導をする際に必要な、言語と教育に関する基礎的知識や考え方を講義する。また必要に応じて話し合いや発表などの言語活動を行う。

※共同教育学部のみ履修可